2011年02月05日
イクメンアロマ♪
***** ご訪問ありがとうございます *****
今朝の新聞によると
イクメン3割が「寝かしつけ」に苦労
しているらしい・・・・
そもそも「イクメン」という言葉が使われるほど
育児へのパパさんの参加が増えてきたって
ありがたい事ですよ~♪
男性の育児休暇取得率も上昇していますし・・・・
休みの日などはパパさんのほうが楽しんで育児が出来るかも。
ママさんは、家事に忙しくて
なかなか育児も楽しむ余裕がね・・・
とはいえ
仕事が忙しくて
なかなか育児に参加できないパパさんも
まだまだ多いでしょう
ママにやさしい言葉をかける
いたわりの気持ちを持つだけでも
個人的にはイクメンだと思いますよ
そして、たまには
ママが自分だけの時間を持てるように
協力してあげてほしいですね
さて、そんな「寝かしつけ」
のお悩みに
ちょっとアロマを取り入れてみては・・・・
ママやパパが何か他の事を考えていたり
忙しく思っていたり
イライラしていては
子どもは敏感に感じ取り
なかなか寝つかないものです
難しいですが
まずパパ、ママがリラックスする事!
それが大切です
部屋にリラクゼーション作用のある香りを拡散させて
リラックスしましょう♪
そして子どもさんを仰向けに寝かせ
おでこと髪の毛の境(生え際)を
優しく声かけしながらなでてあげてください
子どもさんも一緒にリラックスできる香り
安全な香りとしては
マンダリン・ラベンダー・スィートオレンジ
などおすすめですよ♪
ブレンドされるといいかも・・・
子どもさんが嫌がる場合は
無理には・・・・ね
あくまでも拡散濃度は低めで☆
火を使わないディフューザーがおすすめ
ディフューザーの設置場所
アロマオイルの保管場所にはご注意下さいね
子どもさんの誤飲や
直接オイルを手で触るなど
ないように・・・・
香りはそれぞれ好みがありますし
合う合わないもありますので
精油使用上の注意点を守り
使用される精油に添付の説明書をよくお読みの上
自己責任でご使用ください
今朝の新聞によると
イクメン3割が「寝かしつけ」に苦労
しているらしい・・・・
そもそも「イクメン」という言葉が使われるほど
育児へのパパさんの参加が増えてきたって
ありがたい事ですよ~♪
男性の育児休暇取得率も上昇していますし・・・・
休みの日などはパパさんのほうが楽しんで育児が出来るかも。
ママさんは、家事に忙しくて
なかなか育児も楽しむ余裕がね・・・
とはいえ
仕事が忙しくて
なかなか育児に参加できないパパさんも
まだまだ多いでしょう
ママにやさしい言葉をかける
いたわりの気持ちを持つだけでも
個人的にはイクメンだと思いますよ
そして、たまには
ママが自分だけの時間を持てるように
協力してあげてほしいですね
さて、そんな「寝かしつけ」
のお悩みに
ちょっとアロマを取り入れてみては・・・・
ママやパパが何か他の事を考えていたり
忙しく思っていたり
イライラしていては
子どもは敏感に感じ取り
なかなか寝つかないものです
難しいですが
まずパパ、ママがリラックスする事!
それが大切です
部屋にリラクゼーション作用のある香りを拡散させて
リラックスしましょう♪
そして子どもさんを仰向けに寝かせ
おでこと髪の毛の境(生え際)を
優しく声かけしながらなでてあげてください
子どもさんも一緒にリラックスできる香り
安全な香りとしては
マンダリン・ラベンダー・スィートオレンジ
などおすすめですよ♪
ブレンドされるといいかも・・・
子どもさんが嫌がる場合は
無理には・・・・ね
あくまでも拡散濃度は低めで☆
火を使わないディフューザーがおすすめ
ディフューザーの設置場所
アロマオイルの保管場所にはご注意下さいね
子どもさんの誤飲や
直接オイルを手で触るなど
ないように・・・・
香りはそれぞれ好みがありますし
合う合わないもありますので
精油使用上の注意点を守り
使用される精油に添付の説明書をよくお読みの上
自己責任でご使用ください
Posted by aroma*ange at 12:46│Comments(4)
│香りのお話
∴ この記事へのコメント
私は子供の頃よく夜中に目覚める子でした
両親がどれほど困っていたことか(笑)
空間づくりの大切さがいつも伝わります♪♪♪
両親がどれほど困っていたことか(笑)
空間づくりの大切さがいつも伝わります♪♪♪
Posted by ハチヨコ at 2011年02月05日 12:53
ハチヨコさん
子どもの頃から感受性が強くて
いろんな事を子どもながら受け取っておられたのでしょう。
その頃にパッチフラワーレメディや
アロマテラピーが
もっと身近にあったならね♪
ご両親
その時は確かに大変だったと思いますが、
それも含めてすべて
子育ての懐かしい思い出となっているはずです。
いつも温かいコメントありがとう!!!
子どもの頃から感受性が強くて
いろんな事を子どもながら受け取っておられたのでしょう。
その頃にパッチフラワーレメディや
アロマテラピーが
もっと身近にあったならね♪
ご両親
その時は確かに大変だったと思いますが、
それも含めてすべて
子育ての懐かしい思い出となっているはずです。
いつも温かいコメントありがとう!!!
Posted by aroma*ange
at 2011年02月05日 21:09

子供は敏感ですからね。皆がリラックスになれるように、その為の香りって大事なんですね^^
Posted by Photographer Σ at 2011年02月07日 11:57
photographer ∑様
コメントありがとうございます。
ブログを拝見している限りでは
まだお若いようにお見受けします。
これからイクメンになられるのかなぁ?
子どもにとっても香りは大変心地よいものです。
子どものストレスを解消して、
情緒を安定する為だけでなく
感性豊かに育てます。
そして小さい時の温かい家庭の記憶が
香りとともに残るのですよ♪
嫌な記憶と結びつかないようにしないとね(笑)
コメントありがとうございます。
ブログを拝見している限りでは
まだお若いようにお見受けします。
これからイクメンになられるのかなぁ?
子どもにとっても香りは大変心地よいものです。
子どものストレスを解消して、
情緒を安定する為だけでなく
感性豊かに育てます。
そして小さい時の温かい家庭の記憶が
香りとともに残るのですよ♪
嫌な記憶と結びつかないようにしないとね(笑)
Posted by aroma*ange
at 2011年02月08日 12:59
