2012年04月23日
***水虫ケアフットパウダー***
今日は午後から暑いくらいのいい天気
これからの季節
高温多湿でジメジメしてくると
水虫
が気になる方もいるのでは・・・
ここ何年かは
ブーツで蒸れるので
女性の水虫も話題になっていますよね
うちの旦那も
日帰り温泉が好きで
多分そこで菌をもらってきたのか・・・・
少し水虫が・・・・・・
以前
ティートリーとラベンダーでスプレーを作って
それを使っていて
少し改善してたのに
なにせ
すぐに使うのを忘れてしまうので
やはりきちんと使わなくてはね
これからの季節の足の臭いのケアにも使えるように
今度はフットパウダーにしてみましたよ!

セージのチンキを使ったスプレー
&
ラベンダー&ティートリー精油+タイム(ハーブ)
を使ったフットパウダーで
なんとか改善させたいと思っているのですが・・・・・
ティートリーの足浴をしてもらえると一番いいのですが・・・・
なかなか面倒くさがってやってくれません。
今度は根気よく続けてほしいなぁ

これからの季節
高温多湿でジメジメしてくると
水虫

ここ何年かは
ブーツで蒸れるので
女性の水虫も話題になっていますよね

うちの旦那も
日帰り温泉が好きで
多分そこで菌をもらってきたのか・・・・

少し水虫が・・・・・・
以前
ティートリーとラベンダーでスプレーを作って
それを使っていて
少し改善してたのに
なにせ
すぐに使うのを忘れてしまうので

やはりきちんと使わなくてはね

これからの季節の足の臭いのケアにも使えるように
今度はフットパウダーにしてみましたよ!

セージのチンキを使ったスプレー
&
ラベンダー&ティートリー精油+タイム(ハーブ)
を使ったフットパウダーで
なんとか改善させたいと思っているのですが・・・・・
ティートリーの足浴をしてもらえると一番いいのですが・・・・
なかなか面倒くさがってやってくれません。
今度は根気よく続けてほしいなぁ

2012年04月18日
ハーブティーのお手軽化粧水♪
今日は、ぽかぽか気持ちのいい天気
先日
姪の車で出かけるのに時間がなくて
車中で化粧をしたら
そのまま車に化粧品を忘れてしまいました
化粧水もなくて
アロマオイルで作ってもいいんだけれど
ハーブティーで
超簡単化粧水にしました
今日はローズ&オレンジフラワーのハーブティーを作って
冷まして
ハチミツを加えてまぜまぜ・・・・・

ハチミツの甘~い香りと
ローズ&オレンジフラワーの優しい香り
癒されるなぁ
冷蔵庫に入れて夜も使えます。
100%自然の植物からの贈り物
簡単に作れるハーブティーのローション
便利です
ただ、日持ちはしませんのでご注意を!

先日
姪の車で出かけるのに時間がなくて
車中で化粧をしたら
そのまま車に化粧品を忘れてしまいました

化粧水もなくて
アロマオイルで作ってもいいんだけれど
ハーブティーで
超簡単化粧水にしました

今日はローズ&オレンジフラワーのハーブティーを作って
冷まして
ハチミツを加えてまぜまぜ・・・・・

ハチミツの甘~い香りと
ローズ&オレンジフラワーの優しい香り

癒されるなぁ

冷蔵庫に入れて夜も使えます。
100%自然の植物からの贈り物
簡単に作れるハーブティーのローション
便利です

ただ、日持ちはしませんのでご注意を!
2012年04月16日
アロマオイルとエンケファリン♪
あるツボを押さえると
脳からエンケファリンとかエンドルフィンという
モルヒネに似た痛みを抑える物質が分泌されると
昨日の朝の番組でやっていた。
もちろん
ツボを押さえるのは
とても気持ちがいいんだけれど
それとともに
アロマオイルを上手く活用すれば
もっといいですよ~♪
アロマオイルの中にも
エンケファリンや
エンドルフィンを放出するオイルがあるのです!!
イランイランやサンダルウッドなどは、
下垂体に影響を与えて
エンドルフィン(脳内麻薬)を放出します。
また
ネロリやローズ、ジャスミンなどは(更年期真っ只中の今の私のお気に入り)
視床に影響を与えて
エンケファリンを放出して痛みを緩和し
幸福感をもたらします。
他のオイルもありますが・・・・・。
このエンケファリンを放出するオイルは分娩時にも活用したいオイルです♪
痛みで苦痛な時
お手軽に
芳香浴をしたり
温湿布をしたり
またまた
キャリアオイルで希釈してトリートメントをしたり
お試し下さい!
脳からエンケファリンとかエンドルフィンという
モルヒネに似た痛みを抑える物質が分泌されると
昨日の朝の番組でやっていた。
もちろん
ツボを押さえるのは
とても気持ちがいいんだけれど
それとともに
アロマオイルを上手く活用すれば
もっといいですよ~♪
アロマオイルの中にも
エンケファリンや
エンドルフィンを放出するオイルがあるのです!!
イランイランやサンダルウッドなどは、
下垂体に影響を与えて
エンドルフィン(脳内麻薬)を放出します。
また
ネロリやローズ、ジャスミンなどは(更年期真っ只中の今の私のお気に入り)
視床に影響を与えて
エンケファリンを放出して痛みを緩和し
幸福感をもたらします。
他のオイルもありますが・・・・・。
このエンケファリンを放出するオイルは分娩時にも活用したいオイルです♪
痛みで苦痛な時
お手軽に
芳香浴をしたり
温湿布をしたり
またまた
キャリアオイルで希釈してトリートメントをしたり
お試し下さい!
通院されていたり
薬を飲んでいたり
持病のある方は
アロマオイルを使用する場合やハーブティを飲む場合
医師にご相談くださいね♪
アロマオイルをご使用の際は注意事項をお守り下さい。
薬を飲んでいたり
持病のある方は
アロマオイルを使用する場合やハーブティを飲む場合
医師にご相談くださいね♪
アロマオイルをご使用の際は注意事項をお守り下さい。


香育しませんか?
親子のアロマ・ハーブ教室を始めます。
現在参加者募集中!!
イクメンの参加もどしどしお受けいたしますよ♪
子育てイベントや保育園など企業様や団体様からの依頼もお受けいたします。
お問い合わせはオーナーへメッセージからお願い致します
2012年04月11日
フェイシャルスチームでリラックス~
久しぶりブログ更新♪
長い間お休みしておりました。
冬眠です(笑)
去年から
いろいろ身辺でありまして
ちょっと
体調が悪かった・・・・・・
5月頃から
腰のしびれ、右わき腹の痛み。
叔母の看病があったから
気になりながらもいつか治るだろうと
アロマオイルで痛みを軽減しながら暮らしていました。
叔母も他界し
看病がなくなったら
不調がまた次々に・・・・・
多分
気が抜けたのと
更年期と・・・・ね。
めまいがしたり
吐き気がしたり
血便で(きたなくてすみません)
大腸ファイバーしたり
幸い何もなくてひと安心。
不整脈があったり。
24時間ホルターなどの検査もしたけど
胸の調子が悪いその瞬間でないと
なかなか
心電図をとっても異常はみられないらしい。
じゃ、
心電図ってどうなん?
心臓の苦しい瞬間って動けないし
すぐに病院にもいけないし
それやったら
その時の不整脈って
診断できないんだ。
何か疑問が残るけど・・・・。
まぁ、そんな訳で
結構体調の悪い日が続きました。
今も
時々不整脈も起こるけど
ベルガモットオイルや
ゼラニウム
クラリセージ
プチグレン
イランイラン
オレンジスイート
ラベンダー
女性ホルモンや自律神経に作用するオイル
更年期に活躍するオイルで不調を緩和しながらやっています。
朝起きてドキドキしたら
慌ててイランイランとベルガモットの香りを嗅ぐ!
寝る時はオレンジスィートを枕元に1滴垂らして
不眠の改善!
日中の職場ではデスクの小型ディフューザーで
プチグレン、クラリセージやゼラニウム、ベルガモットを香らせて・・・
香水代わりに
ラベンダートリートメントオイルを手首に塗って。
ローズやジャスミン
大好きなネロリを使いたいところだけれど
ちょっとお高くてね・・・・
そして気になる血圧に
リンデンのハーブティ。
そこへ手作りローズジャムを入れて飲んでいます。
さて
そのオイルの中のゼラニウムを使って
フェイシャルスチームをしました。
気分転換とリラクゼーションも兼ねて
くすみ緩和の為にね♪

ローズゼラニウムの葉が少し出てきたので
浮かべてみましたよ~
もっとたくさん出ると
洗面器いっぱいに
ゼラニウムの葉を入れて
精油なしのハーバルスチームでもいいんだけど・・・
しばらく部屋もゼラニウムの香りで
癒されます。
4月から
活動を精力的にしていきたいと思いますのでよろしく!!
企業や団体様などの依頼もどしどしお受けしますよ♪
長い間お休みしておりました。
冬眠です(笑)
去年から
いろいろ身辺でありまして
ちょっと
体調が悪かった・・・・・・
5月頃から
腰のしびれ、右わき腹の痛み。
叔母の看病があったから
気になりながらもいつか治るだろうと
アロマオイルで痛みを軽減しながら暮らしていました。
叔母も他界し
看病がなくなったら
不調がまた次々に・・・・・
多分
気が抜けたのと
更年期と・・・・ね。
めまいがしたり
吐き気がしたり
血便で(きたなくてすみません)
大腸ファイバーしたり
幸い何もなくてひと安心。
不整脈があったり。
24時間ホルターなどの検査もしたけど
胸の調子が悪いその瞬間でないと
なかなか
心電図をとっても異常はみられないらしい。
じゃ、
心電図ってどうなん?
心臓の苦しい瞬間って動けないし
すぐに病院にもいけないし
それやったら
その時の不整脈って
診断できないんだ。
何か疑問が残るけど・・・・。
まぁ、そんな訳で
結構体調の悪い日が続きました。
今も
時々不整脈も起こるけど
ベルガモットオイルや
ゼラニウム
クラリセージ
プチグレン
イランイラン
オレンジスイート
ラベンダー
女性ホルモンや自律神経に作用するオイル
更年期に活躍するオイルで不調を緩和しながらやっています。
朝起きてドキドキしたら
慌ててイランイランとベルガモットの香りを嗅ぐ!
寝る時はオレンジスィートを枕元に1滴垂らして
不眠の改善!
日中の職場ではデスクの小型ディフューザーで
プチグレン、クラリセージやゼラニウム、ベルガモットを香らせて・・・
香水代わりに
ラベンダートリートメントオイルを手首に塗って。
ローズやジャスミン
大好きなネロリを使いたいところだけれど
ちょっとお高くてね・・・・
そして気になる血圧に
リンデンのハーブティ。
そこへ手作りローズジャムを入れて飲んでいます。
さて
そのオイルの中のゼラニウムを使って
フェイシャルスチームをしました。
気分転換とリラクゼーションも兼ねて
くすみ緩和の為にね♪
ローズゼラニウムの葉が少し出てきたので
浮かべてみましたよ~
もっとたくさん出ると
洗面器いっぱいに
ゼラニウムの葉を入れて
精油なしのハーバルスチームでもいいんだけど・・・
しばらく部屋もゼラニウムの香りで
癒されます。
4月から
活動を精力的にしていきたいと思いますのでよろしく!!
企業や団体様などの依頼もどしどしお受けしますよ♪
香り空間コーディネート
出張講座や
お客様向けサービスのアロマ講座、
患者様向けのサービス
ハンドトリートメントなど
ご相談下さい。
(このブログは本当に忘れた頃にしか更新できないかもしれませんが・・・・)