2011年02月09日
メディカルハーブ☆パート1
***** ご訪問ありがとうございます *****
先日「JAMHA メディカルハーブセミナーin名古屋」
へいってきました。
第1部は
山手クリニックの副院長さんで、呼吸器・アレルギー専門医
入谷 栄一さん
のお話だったのですが、
3年前から実際医療現場でハーブを使われているそうで、
「ハーブ外来」を開設されているそうです。
そのお話の中から・・・・
まずメディカルハーブは本質は「自然治癒力の活性化」
なので
ある程度元気な方に恩恵があるという事。
あまりに重い病気の方は、まず現代医療で治療をしてからでないと
自然治癒力の恩恵がない。
という事。
メリットとしては、現代医療では弱い部分の
病気にならないうちからの
「予防」が出来るという事です。
そして自分の意志で自分にあったものが選べる。
その反面
副作用が出たときなどは自己責任になるので、
使用上の注意はしっかり守るという事が大切というお話でした。
サプリメントの鉄剤を飲んでおられる女性の方も多いと
思いますが、ビタミンなども取りすぎるといけないものも
ありますよね。
サプリメントも自己責任でという事になりますが
そういった事と同じです。
ハーブには、
特定のお薬と一緒に服用してはいけないもの、
ある特定の疾病の方は使用出来ないもの、
キク科アレルギーの方は使用に注意が必要なものなど
いろいろありますが、
ハーブは
注意事項を守りながら使って頂くと、
病気の予防、健康維持・増進に大変いいものですので
ご自分にあったハーブをチョイスして
色々活用されるのがいいと思います。
続きはまた次回に・・・・
インフルエンザに関連するお話です。
先日「JAMHA メディカルハーブセミナーin名古屋」
へいってきました。
第1部は
山手クリニックの副院長さんで、呼吸器・アレルギー専門医
入谷 栄一さん
のお話だったのですが、
3年前から実際医療現場でハーブを使われているそうで、
「ハーブ外来」を開設されているそうです。
そのお話の中から・・・・
まずメディカルハーブは本質は「自然治癒力の活性化」
なので
ある程度元気な方に恩恵があるという事。
あまりに重い病気の方は、まず現代医療で治療をしてからでないと
自然治癒力の恩恵がない。
という事。
メリットとしては、現代医療では弱い部分の
病気にならないうちからの
「予防」が出来るという事です。
そして自分の意志で自分にあったものが選べる。
その反面
副作用が出たときなどは自己責任になるので、
使用上の注意はしっかり守るという事が大切というお話でした。
サプリメントの鉄剤を飲んでおられる女性の方も多いと
思いますが、ビタミンなども取りすぎるといけないものも
ありますよね。
サプリメントも自己責任でという事になりますが
そういった事と同じです。
ハーブには、
特定のお薬と一緒に服用してはいけないもの、
ある特定の疾病の方は使用出来ないもの、
キク科アレルギーの方は使用に注意が必要なものなど
いろいろありますが、
ハーブは
注意事項を守りながら使って頂くと、
病気の予防、健康維持・増進に大変いいものですので
ご自分にあったハーブをチョイスして
色々活用されるのがいいと思います。
続きはまた次回に・・・・
インフルエンザに関連するお話です。